みんなメシ食ってるか?
ハーイ、コンバット(クリムゾン)越後だぜ。
さあ、波乱含みの前半戦も終わり、レトルトカレー・チャンピオンシップ後半戦の開始だ。
前半は範馬勇次郎クラスの乱入者がありましたからね、怖い・怖い、はたして無事に試合進行できるのか?
(乱入者と言えばスクリューキッド、ケンダマンの完璧超人コンビが有名だが、あの壊れっぷりは彼らのインパクトでは物足らない、と付け加えておこう)
①チキンスリランカカレー 辛口(ハウス食品(株))
味このみ ★★★★★★★★★
食べ応え ★★★ 172kcal
辛み加減 ★★★★★
おねだん ★★★ 318円(税抜き)
塩つかい ★★★ 2.3g
総合 23点

最もインドに近いところから来た刺客…。
前半戦でハウス食品さんには怒られてしまいそうな失態をしでかしたので、今回はガチでいきます。
今回の八選手の中で「辛口」の表記が唯一ある、福岡天神「ツナパハ」選手。さすがに、途中でティッシュで鼻かみました。
とはいえ、いい辛さだな、言っちゃ悪いけどさ蒙古タンメンとかのストレートな辛さとは違って、ココナッツミルクでオブラートに包んだ優しさがある。
具はチキンとポテト。スリランカは意外と仏教徒が過半数ですが、ヒンドゥー教徒が12%以上、イスラム教徒が9%以上おられます。
その辺を考えると、鶏肉っていうのはいい選択なんだよね。それ以前に、このスープならチキンこそが最高のマリアージュ、それは間違いない。
あと、ついついネットで余計な知識を仕入れてしまったのですが、レトルト食品の特性上、牛や豚より鶏肉の方が扱いやすいんだってね。
トッピングとして、オリーブオイルで炒めた鶏もも肉(コショウを大目にふって)を入れてもいいかもしれないね、今回はやらないけど。
(ビールと一緒なら、辛さの余韻も丁度いい…)また食べたいなあ、と素直に思った。
②Wチーズカレー 中辛(エスビー食品(株))
味このみ ★★★★★★
食べ応え ★★★☆ 240kcal
辛み加減 ★★
おねだん ★★★★ 198円(税抜き)
塩つかい ★★★ 2.5g
総合 19点

ハンバーグとドリアを食べたような気分になるカレー。ファミレス帰りの気分を味わえるカレー。
これ、ルール上は食べ応え・星3なのですが、妙にボリューミーだったので、加点しています。
だいたいさ、レトルトカレーが300円オーバー当たり前って、何なの?
お米と合わせたら、450円よ(サトウのごはん8食1,180円を使用)、そんな物価高騰の時代…
この種もみを食べたら、明日を生きる希望がなくなるのです…、うっさい! よこせや! ワイラかて生きていくのに必死なんや!
そんな殺伐とした時代、庶民は生きる力を失い、虚空に目を向けて黄昏る…、そこ!に!イチキュッパ【198】の救世主が現る…。
味は令和、値段は昭和、趣向は平成、いいんだよ、コレで。
③スパイスチキンカレー 中辛(エスビー食品(株))
味このみ ★★★★★★★★
食べ応え ★★★★ 279kcal
辛み加減 ★★★
おねだん ★★★
塩つかい ★ 3.1g + 1.4g
総合 19点

アレ? 神田カレーグランプリマイスター賞受賞「べっぴん舎」さんですか、この方いましたっけ?
大晦日・年末恒例のカレー南蛮そばで、今年を絞めるぞ、ということです。
ハァ…、今日も仕事なんだよな。寒い風、休みに浮かれるや~つら、いつも以上に行きたくないなあ。そんな夜はこいつに限るぜ。
作り方は、そばつゆで蕎麦を茹で、レンチンしたレトルトを上からかけるだけ、写真を見ていただこう(まずそう)。
ハッキリ言って見栄えは悪い、ごはんの白がないだけで、コントラストが微妙、やっぱりカレーうどんってのは良く考えられているわ。
ご家庭で作られる方は、白ネギを大き目に切っていれてください、それで誤魔化せます。

味は…、イケんこともないわ。ふつう、ふつう。
そして、大量にスープが残ったのですが、これを飲むと…、「ああ…、いいじゃない? カツオだしミックスも悪くないぜ」
そばを食べている際には感じなかった辛みも、スープとして飲むとジワ~と舌に絡みつく。濃厚すぎず、淡白すぎず、丁度いいんだぜ。
社畜は立ち上がる…。唐辛子で少しだけ火照った体を冷やしに、ドアを開けて職場へと向かうんだぜ。
④神戸北野亭ビーフカリー 中辛(鳥取缶詰(株))
味このみ ★★★★★★★★☆
食べ応え ★★★★ 279kcal
辛み加減 ★★
おねだん ★★★ 298円(税抜き)
塩つかい ★★ 3.1g
総合 20点

ニンジン、ジャガイモ、牛肉…。
思い出す、中学生の頃、飯ごうで作ったベッチャベチャのご飯で食べた超うまいアウトドアカレー。
もう少しだけ年をとって、寮でみんなで集って食べた懐かしのカレー。
次の日(深夜未明)、一晩置いた絶品を盗みに(胸高ぶらせ)食堂へRUNしたものさ(よく他の泥棒と鉢合わせになっていたなあ)。
そ、走馬灯…、思い出がとまらない…。
なぜ、日本カレーの味というものがあるのか、これはわからない。
みりんも醤油も味噌も昆布だしも、入っていないのだぜ?
ああ、もしかしたら、こういう家庭のカレーの具って、ニンジン、ジャガイモ、玉ねぎ、牛肉、でしょ。
究極・固定の四天王だよ。ルーも特別なものは使わない。
そこには関東も関西も九州もない。たぶん、極めてどこの家庭も一緒。
うちのお母さん、東北の出身だからおでんが〇〇なんだよな、みたいなことが、多分ない。
そして、外食でわざわざ食べるような凝ったカレー・テイストでもない。
一緒に集ったみんなが「共通の家庭カレー体験」を、グルーブさせる一体感。美しすぎるハーモニー。そこにはあぶれ者や仲間外れはいない。貧富の差もない。
なんて、幸せな体験なのだろうか。
社会主義的なロマンが凝縮されている。
みんな大人になったら、インドカレーとか欧風カレーとかエスニックとか銀座とか独自路線に分かれていくのだ。
だが、若くて世間知らずで無鉄砲な「今」は味わおう、共通のソースを、仲間と共に!
こんなの、うまくないわけが無いだろう…。
青春の味だから。ゴールデン・スパイスだから。
でも、今や令和…、昭和→平成世代の浪漫も変わっちまったのかな? だとしたら、寂しいね。

・・・
足かけ2年に渡るこの決戦も(実質2週間)ついにラスト。
最後は湘南ドライカレーだ。
▲ ついに、その言葉を口にしましたね?
□ えっ? 誰?
▲ 私は、小麦粉の精霊・コムコム。タージマハル生まれ北インド育ち。
□ しょうなんですか?
▲ あなた、ナンが食べたいのじゃないですか?
□ いや、別にライスでいいっす。
▲ ナンが食べたいのじゃないですか?
□ …、ナンが…
▲ ナンガ?
□ ナンガ、食ベタイデス!
▲ やはりそうでしょう。続けてください。ください。ナンでもあるようなことが…
□ …ナンでもあるようなことが、…幸せだったと思う。
▲ ではいきましょう。インドのハッピーセットをご堪能あれ。
なぜ、コムコムは南インド(ナン・インド)育ちではないのか疑問に思った読者もおられることだろう。
実はナンは北インドのレストランで食されるものであり、もっと言えば家庭料理ならチャパティなのだ。
こういった文化考証も緻密に取り組んでいきたい。
⑤湘南ドライカレー 4辛(エスビー食品(株))
味このみ ★★★★★★
食べ応え ★★★★ 276kcal
辛み加減 ★★★★
おねだん ★★★ 318円(税抜き)
塩つかい ★★★ 2.5g
総合 20点

噂の名店「珊瑚礁」なのです。
なんと、カレーが…タイ焼きの形をしている。
(タイってタイランドのタイじゃないぜ)
そもそもどうやって食べたらいいの? 最初は手で、後半はスプーンに乗せて。

ナン、って聞くと馴染みのない遠い遠い世界の味に思えるが、「お好み焼き感」「ピザ感」があります。
しょせん、小麦粉だよ、アクロバティックな味になるわけないじゃん。
残念ながら点が伸びませんでしたが、湘南ドライカレーがナンとの相性が良いことだけは保証します。
そして、上手に作ったおいしいナンであれば、チャンピオンもまた夢ではないでしょう。

~家にある材料でナンを作ってみるぞ~
リサーチ不足でごめんなさい。どのレシピを見てもベーキングパウダーが必要やん。
仮にBパウダー無しだとしても、ドライイーストが必要。
無いですよ、そんなもの。
あるのは、トンカツの材料だけさ。
仕方がないので、てきとうに作ってみる。
パン粉 100g
薄力粉 30g
卵 1ケ
牛乳 20cc
塩 若干
オリーブオイル 大さじ2位

ちょっと黄色が強すぎるな、薄める必要がある。
薄力粉200
水75
これを追加。
そして、こねると強力な粘り気。水を追加する? いや、これでいこう。
手で持ってみると、なんだこれ、ガムが溶けそうになっている奇妙な質感。

もう、手でこねて成型するのをあきらめて、フライパンの上で小手を使って押しつぶす。
なんだこれ、ミニお好み焼き?
中火を続けつつ数回ひっくり返し、焦げた臭いがしてきたので、やめ。
とりあえず食べてみる。
お好み焼き、いやピザに近いか…。
味付けが無いのでうまくはないが、マズくもない。
これしか食べ物がなければ喜んで食べる。
たぶん、薄い生地を作らないとダメなやつだな。
まあ、こんなものでしょう。
そんなことより、気になるチャンピオンは?
ダダダダ
ダダダ
ダダ
ダ
前半のトップは欧風ビーフカレー22点、
と、いうことは…。
チキンスリランカカレー 辛口(ハウス食品(株))アンタがチャンピオンだ!
おめでとう。

まあ、なんか負け惜しみ言ってますけど、スリランカバンザーイ、ニッポンのカレーもよかったぞ。
みんな、ありがとう。
コメント